2025年3月29日土曜日

健康第一ですね。

  皆様、お疲れ様です。

当たり前なことではありますが、健康って大事ですね。

私事ですが、先週末からウイルス性の胃腸炎になってしまいまして

週中頃まで絶賛体調不良でした...

けっこう食べる量も多い私ですが、珍しくまったく食が進みませんでした。

今は体調も戻り元気になりましたが改めて健康が一番だと感じさせれました。

三十路になってからぎっくり腰や胃腸炎等で動けなくなってしまったり

やはり体が思った以上に衰えてきているのかもしれません...

これからは自分の体を過信しないでメンテしながら過ごさなければなと

ふと思いながらブログを書いております。


それでは、気を取り直して現場報告をしていきます。

まずはN市の螺旋階段の現場です。

養生も撤去して後もう少し。

やはり養生を撤去すると見栄えが全然違いますね。




また、外部の足場撤去後の写真です。

黒の外壁に白の袖壁。アルミ単管のシルバーがとてもいい感じです。

通りすがりの人にもお褒めを頂きました。

まだ外構などが残っていますがあと少し。

引き続きお願い致します。


続けてN市の改修工事現場です。



2Fは大工さんの工事が終わり、仕上げ工事に入っています。

中々の突貫工事でしたが、ここまで来たって感じです。

来週で2階はほとんど仕上がりますが今度は1階の店舗+外部工事です。

引き続きよろしくお願い致します。


またまた現場変わりまして 玄関ドアの改修工事です。







カバー工法で玄関ドアの交換をさせて頂きました。

こちらの工事は大変ありがたいことに

以前、新築工事をさせて頂いたお客様からご依頼を受けました。

小さい事でも何かあれば、ぜひご連絡いただければと思います。


先週は体調を崩して筋トレ+サウナ+ラーメンを堪能できていないので

今週はちょっとリフレッシュしてこようと思います。

それでは、また。





2025年3月21日金曜日

☆ 幸運の訪れ❓ ☆

 みなさんこんにちワン!


季節の変わり目なのか鼻水、咳が止まらないです😢

皆さんは大丈夫ですか?

お客様との会話中に気が付くことなく鼻水がタラって…😲

マスクをしないと恥ずかしい今日この頃です…

アレルギー検査に行った方がいいですよねー

皆さんも気をつけてくださいね。


それでは現場報告させていただきます。

まずは西区のご紹介です。


お祓いも無事に終わりまして

いよいよ大規模改修工事が始まります。(お顔はモザイクさせていただきました。)



余談ですが
清め専用お塩ってあるんですね!
初めて見ました。
来週からになりますがよろしくお願い致します。

場所を移動しまして
北区の現場のご紹介です。



以前に新築工事でお世話になりましたお客様からの依頼になりますが
ガレ-ジ工事となります。
ブロックからになりますが4月末完成予定で進めさせていただきます。


またまた場所を移動しまして
千種区の現場のご紹介です。



以前にもご紹介させていただきました
学童保育さんの造作家具となります。

こんな感じでちょっとバタバタしておりますが
いつでもご気軽ご相談いただけたらと思います。



最後になりますが気がつけばあっという間に春ですね
玄関でてんとう虫を見かけると幸運が訪れる前兆って言いますが
現場でのてんとう虫って❓
いずれにしても幸運が訪れればいいですね。

また報告させていただきます。
シロでした。










2025年3月14日金曜日

春よ来い

 皆様お疲れ様です。

ようやく少し暖かくなってきました。

まさしくユーミンの『春よ来い』がぴったりな感じです。

現場の硝子が反射で分からずぶつかり、ふらふらしながら
休憩中の鳥。ウグイスかと思いきや調べたら
メジロでした。
最近は朝の梅畑の花に群がっていますよ。 
さてその瑞穂区の現場
仕上げ工事に入っています。
クロス貼りの前のパテ処理
これでもかと言うほど入念にしていただいております。
職人根性すごいです。
仕上がりが楽しみです。


一宮の現場も完成に向けて進んでます。
キュービクルの基礎工事が完了

休憩室のキッチンも入り 一段と雰囲気出てきました。
カフェ風のコンセプトでいい感じです。

完成までもう少し 引き続きお願いします。

それではまた。



2025年3月7日金曜日

本当の春はいつ来ますか?

 皆様、お疲れ様です。

先週は春のように暖かく、やっと寒さ脱出かと思いきや今週はまた冬に逆戻り。風も冷たく

かなり体感的に寒く感じたのではないでしょうか?

これだけ気温差が激しいと体調管理も難しく体調を崩された方もいらっしゃるのではないで

しょうか。

我が家でも珍しく嫁さんがダウン、インフルエンザ、コロナではなかったのですが丸2日

ほぼ布団の中での生活になっていました。

独身時代は全て自分でやっていたのですが結婚してから嫁さんに家の事はまかせっきりでした

ので今回の件で嫁さんのありがたみを痛感しました。

余談はさておき、現場報告していきます。


まずは名古屋市千種区の現場です。


写真は遠赤外線フィルム式の床暖房の敷き込み助教です。

この上に捨て貼り合板敷き、タイル仕上げとなります。



内部はPBボード貼りも一部を残してほぼ完了している状況です。

あともう少し、引き続きよろしくお願いいたします。


次に名古屋市の昭和区の現場になります。

こちらは内装、外装改修工事名なります

解体直後 2F床梁施工状況


1F 床上げ施工状況


2F 床(1F天井)仕上げ、間仕切り壁下地施工状況





こちらは4月末完成予定です。

次回ブログでは内装、外装も結構進んでいると思いますので楽しみにしていてください。

今回はその他ネタはありませんがそれでは、また。







2025年3月3日月曜日

やっと終わりました。

 

 皆様、お疲れ様です。


ブログタイトルにある通り。

やっと寒い季節が終わりましたね。

明日の気温は最高気温18℃らしく急激に暖かくなります。

寒いのが苦手な僕からすると嬉しいかぎりですが、

次は花粉との闘いが待っています。

また、別の意味で厳しい季節ですが、頑張っていきましょう。


それでは現場報告していきます。


まずは、N市のリノベ現場です。






先日、引き渡しを終えて一旦工事完了とさせて頂きました。

8月から約半年。長い事ありがとうございました。

引き渡し後も追加で工事を頂いていますが最後までよろしくお願い致します。

ちなみに上の写真は追加工事の一部です。

中では施主さんと設計士さんのDIY工事が進んでいました。

それがまた結構なボリュームでした。

最終の完成が楽しみです。


次に現場変わりまして

同じくN市の螺旋階段の新築工事です。



こちらは外部のルーバー設置工事が完了しました。

ちなみにルーバーは単管で施工しています。

足場解体後の写真を撮り忘れておるので分かりづらいですが

かっこよく設置できていると思います。

室内も仕上げが進んでいるので。

次回のブログであわせて掲載したいと思います。


またまた、現場変わりまして

同じくN市の改修工事です。





今週から解体に入り来週からは内部造作工事になります。

取り急ぎ解体完了の写真です。

こちらの現場は立地がかなり良く交通量が多いのもあり工事を施工する身としては

中々気を使う現場になります。頭を悩ませながら頑張っていきたいと思います。

よろしくお願い致します。


年度末という事もあり、なかなか慌ただしい日々ですが

気合を入れて頑張っていきたいと思います。

それでは、また。



2025年2月22日土曜日

☆ 見たことありますか? ☆

 みなさんこんにちワン!


お元気ですか?

この3連休は最長寒波を迎えるみたいですね

記録的な積雪になっている青森県とか5mって想像がつきません!

日本海側に車でお出かけなる方もいると思いますが

十分に気をつけてくださいね。

不謹慎かもですが名古屋でも少しは積もって欲しいと思うのは

私だけでしょうか…  

すみません…


それでは報告させていただきます。

北名古屋市での

地熱住宅での建替えを希望されているお客様の所に

伺って来ました!


詳しいことはまだお話しはできませんが

これって❓

なんだと思います❓

国歌の歌詞に出てくる

さざれ石となります😲

いゃ~生まれて初めて見たかもです。

お仕事のお話しより盛り上がってしまいました!

引き続きよろしくお願い致します。


場所を移動しまして

こちらも北名古屋市での

外壁改修・増築・内部水まわりのリホ-ムを検討されている

お客様の所に伺って来ました。


ご主人様からはお風呂の浴槽で足を伸ばして入りたいと・・・

私もリホ-ムをするのなら第一条件です!

いい提案ができるように頑張ります。


またまた場所を移動しまして

千種区にある学童保育に雪がちらつく中

本日、伺って来ました!



手狭になり第三学童保育まで!

仕事の内容はさておいて

少子化の中凄いですよね。


こんな感じで慌ただしく動いていますが

初心忘るべからずって!

何事も丁寧に進めていきたいと思います。


シロでした。





2025年2月14日金曜日

石橋を叩いて渡る

 皆様お疲れ様です。

この寒さは来週も続くとの事ですが、もう少しの辛抱ですかね。

寒さとは関係なく現場は進んでいきます。

近況報告です

まずは一宮の鉄骨造の現場

足場解体しました。

昨年9月に着工してからようやくここまで辿り着いた感じですが
まだまだ工事はつづきます。



内装工事が終盤に差し掛かっております。こちらももう少しですね。

次に瑞穂区の木造の現場

リビングの天井 桧の羽目板張りがほぼ完了した大工さん
一息ついてます。



外部はこの建物のメインの一つ
フラットバー(ひねり付き)の格子の取付中です。
鍛冶屋さん4人掛かりでチェーンブロックで納めていきます。
苦戦しておりましたが1日で完了 さすがです。

完成写真またアップしますね。

それではまた