皆様、お疲れ様です。
まだまだ、暑いですね。
昨日と今日は少しマシでしたが
まだまだ夏は始まったばかりで先が思いやられます。
ふと思ったのですが、セミの鳴き声をまだ聞いていない気がします。
この暑さでセミも出てきてないのですかね?
なんとなく気になったのでブログのタイトルとさせて頂きました。
それでは現場報告させて頂きます。
まずはN市の大規模改修工事です。
最後に塗装をして完成です。
名古屋市北区の工務店、辻創建(株)が綴る、家づくりブログです。
皆様、お疲れ様です。
まだまだ、暑いですね。
昨日と今日は少しマシでしたが
まだまだ夏は始まったばかりで先が思いやられます。
ふと思ったのですが、セミの鳴き声をまだ聞いていない気がします。
この暑さでセミも出てきてないのですかね?
なんとなく気になったのでブログのタイトルとさせて頂きました。
それでは現場報告させて頂きます。
まずはN市の大規模改修工事です。
みなさんこんにちワン!
お元気でしょうか?
毎日暑い日が続いていますが体調には気を付けてくださいね。
とっくに東海地方も梅雨明けしたと思っていましたが
昨日梅雨明け❓
しましたか❓
熱中症、脱水症の予防をしながら現場を進めさせていただきたいと思います。
それでは現場報告させていただきます。
南区の現場のご紹介です。
築43年の6階建てのマンションとなりますが。
今までに2回の改修を行い今回で3回目の改修工事となります。
足場組も無事終わり
外壁調査に行って来ましたが
階段の上り下りがキツイのは私だけでしょうか!
翌々日に筋肉痛・・・
若い人だと翌日に筋肉痛になりますよね😢
それでも
しっかりと調査をさせていただきました!
まだまだ続きますがよろしくお願い致します。
場所を移動しまして
設計事務所さんからのご紹介になりますが
北区のお家で築55年木造建物になり
建て直した方が良いのか?それともリホ-ムをした方がいいのかと?
本日、ご相談に伺って来ました!
お客様の人生設計も考慮しながら一緒に進めさせていただきたいと思います。
新築、改修、リノベ-ション なんでもご気軽にご相談くださいね。
皆様お疲れ様です。
近畿地方は梅雨明けしたそうです。昨日の土砂降りの降り方は
もう梅雨じゃないような気もしますが。
さて各現場のリフォームも完成しました。
一宮市 T社
新築棟に引き続き
本社のエントランス
外壁ガルバ+木格子→タイル貼りへリニューアル
完成です。
北名古屋市 T邸
基礎屋の職人さんだった方からのご紹介です。
先行して母屋の在来のお風呂をユニットバスへ
皆様、お疲れ様です。
今週はめちゃくちゃ暑かったですね。
猛暑日も何日かありさすがに暑すぎますね。
熱中症の危険性もかなりあがっていますので気を付けて下さいね。
まめに休息を取り、水分・塩分補給を忘れずに。
それでは現場の報告をさせていただきます。
K市の現場になります。
屋根の改修工事で先週からスターとし今日の段階で屋根板金工事まで完了いたしました。
ちょうど雨をかいくぐって作業を進めていけたのでラッキーでした。
解体工事
皆様、お疲れ様です。
昨日、今日と暑かったですね。
今年は去年より涼しいかなーとか思っていましたが、
来週の天気予報を見ると35℃以上になっていて目を疑いました。
来週は厳しい1週間になりそうですが、熱中症に注意して頑張りましょう。
それでは現場報告です。
N市のリノベ現場が工事完了しました。
内観:after②
今回は大改造 ビフォーアフターを意識して写真を撮影していました。
工事をしていると変化に疎くなってしまいがちですが、
こうして写真を並べるとかなり変わったなーという印象です。
1階の工事では施主さんの自転車屋さんスペースの改修がメインでした。
今回の計画で作業スペースは小さくなりますが、
以前と同じようにお仕事が出来るように設計士さんの工夫が盛り込まれています。
限られたスペースで物を沢山収納できるように
壁にはアルミパンチングメタルが貼ってある等...
自分的に頑張ったのはパンチングメタル貼りと
after写真①の天井レール照明の設置です。
どちらも大工さんに協力して頂いて綺麗に設置することが出来ました。
いつもありがとうございます。
施主さんにも喜んで頂き、苦労した甲斐があったなという感じです。
引き続き追加のお仕事を頂いてますがよろしくお願い致します。
ちょっと今回は短めですが、
昨日、今日と1日中現場に出ており、ちょっと疲れたので
サウナに行ってリフレッシュしてきます。
それでは、また。
みなさんこんにちワン!
お元気でしょうか?
早くも6月に突入しました!
来週から梅雨入り早々に大雨の恐れ❓
今年の梅雨は気温がやや高めで湿度も高い予測も出ているみたいです。
体温調整機能の乱れ、脱水症状にも気をつけてくださいね。
現場にとっても嫌な季節となりまして
工程調整が難しいですね。
雨ニモマケズ...
それでは報告させていただきます。
お施主様とショ-ル-ムの見学に伺いました。
来週から母屋先行で工事がスタ-トします!
どんな感じになるか楽しみですね。
場所を移動しまして
こちらもお施主様とショ-ル-ムの見学に伺いました。
7月頃から既存建物解体を行い
地中熱(GEO)を利用した建物着工となります。
こちらもどんな感じの建物になるか楽しみですね!
お施主様が自ら明日、田植えを行うそうです。
ちょうど一反あるとのことです。
一反って皆さんどれだけの大きさか知っていますでしょうか❓
答えは300坪!
300坪×3.30578...=991.7㎡となります。
一反に対して写真の6割の苗えを使うみたいです!
思ったより少なく感じました。
それでは一反でお米はどれだけ収穫できると思いますか?
答えは天候等に左右されるみたいですが
480㎏ぐらい収穫できるそうです。
1年間の大人が食べる量は
1960年頃がピークで120kg消費していたそうです。
今だと50kgだと言われています。
ということは一反で9.6人/年
日本人口を計算すると
えっと
1億2000万×50kg÷340kg=1.250.000反❓
1.239.625.000㎡❓❓
合っていますでしょうか❓❓❓
子供も含まれていますのでここまでの面積は必要ないかもですが
いずれにしてもコメ農家さんの大変さが身に沁みますね。
2025年コメ問題!
必ず言えることは生産者がいなければ食べれないと言うことです。
改めて感謝して食べたいと思います。
だいぶ脱線しましたが
また報告させていただきます。
シロでした。
皆様お疲れ様です。
変な気温差で体調おかしくなってませんか。
ゴールデンウィーク明けてから怒涛のように5月が終わりますが
体調に気をつけてくださいね。
さて改装中の一宮の現場です。
4月末に新築を完了し、
続いて本社内のリフォームを進めております。
営業されながらの工事で色々ご協力いただき有難うございます。